◆カテゴリ >マネー
家事の合間などのスキマ時間にネットから応募ができる懸賞はたくさんあります。どうやって懸賞の評判などの情報を得たらよいのでしょうか。私が最近登録した「懸賞のつぼ」は毎日新着の懸賞情報が更新されており、こまめに届くメールマガジンが評判です。
新電力導入から1年半余りが経過。事業者は400社以上あり、料金が安くなる会社を選ぶことも、エコなエネルギーを生産する会社を選ぶことも自由です。4人家族のわが家が新電力を比較し「ENEOSでんき」にして1年、電気料金を削減、電気代が割安に!
「格安スマホ」が登場し知名度も上がってきています。大手キャリアと格安スマホを比較。格安スマホへの乗り換えとWiMAXの併用で、夫婦2人分の通信費を大幅カットし半額も節約することに成功した我が家の場合をお伝えします。
「収入も貯蓄も多い」というイメージの共働き夫婦の家計。しかし20代から共働きだった我が家は家計は苦しく、教育費に慌てています。経験を基にした「夫婦の財布が別」のメリット、デメリットまとめ。20代、30代でどうすればよかったの?
節約より株主優待目的で株運用。金融知識に自信がなくて株がわからない主婦の私にも始められました。株主優待で節約より定期預金より家計にプラスになった私の経験談です。
専業主婦で扶養のまま働く場合、年収がいくらかは大問題。知らないで100万円損したというケースも。専業主婦が理解したい金額の壁を経験談からお伝えします。
試しに自動車保険の一括見積を取ってみたところ、たった5分で、2台で年間25,000円も安い見積が出ました。見積から乗り換えまでの体験談をお話しします!
どのカードが還元率が高い?総合的に一番お得なカードはどれか?比較してみました!ローソンで利用できるポンタ、ツタヤのTカード、楽天カードにナナコ、ワオンなど、主要ポイントカードだけでもたくさんあります。ポイントは還元率。1%あれば高還元!
いまは小学生も持っているスマホ。家族全員スマホだと月額料金が高い!我が家は大手3社と比較してMVNO業者の格安SIMに乗り換えました。すると大幅にお得に!手順も簡単でした。スマホ苦手主婦の私でもできた乗り換え体験、お話しします。
家を買うタイミング、みんなの場合が気になるところ。年齢や年収に適切な時期はあるのか?只今新築中の我が家、家の購入をあれこれ検討・調査してきてわかったポイント、我が家の場合をお伝えします。
誰でも簡単にできる懸賞生活の始め方!主婦に人気、節約にも役立つネット懸賞やはがきなど、稼げてお得なノウハウを教えます。
© Basic Inc. All Rights Reserved.(運営:ふくわうち)